空想科学的雑記帳

メカやらトミカやらペーパークラフトやら。

ホットウィール・ランボルギーニ ウルス

ランボルギーニアソートのウルスをゲット。

f:id:papertoybox:20180202144506j:plain

税込み267円。2017年6月には出ていたモノだとか。

ベーシックスリーズでも2015年には既に出ているようです。

 

 

市販版の車両ではなく、コンセプトモデルを立体化した物のようです。
写真はWikiのコンセプトモデル画像。

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/2/2c/Urusfront.jpg/260px-Urusfront.jpg

 

市販車はこっち。

f:id:papertoybox:20180408133839p:plainf:id:papertoybox:20180408133655p:plain

コンセプトモデルのほうが、グリル周りがうるさくなくてよいと思う。

 

 

windows無料ゲーム:アスファルト8 でしばらく愛車にしていたので、なんとなく愛着有り。

f:id:papertoybox:20180408134124p:plain

https://store-images.s-microsoft.com/image/apps.40815.9007199266242715.c3f2ed4b-cb58-4dee-8476-30ac25543bb5.fa10f3a6-65d0-4e59-bc00-d7aef0db87aa?w=472&h=266&q=60

 

 

 

実車は手に入らないけどミニカーやゲームなら、の典型ね。

 

 

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村

 

 

ホットウィール・フォードマスタング

2015年型のフォードマスタングをゲット。

f:id:papertoybox:20180311160255j:plain
ゼン・アンド・ナウシリーズで2018年2月発売。

f:id:papertoybox:20180311160327j:plain

後ろ
f:id:papertoybox:20180311160349j:plain

 

 

店頭で見ていると、実車シリーズは並ぶとけっこうすぐにハケてしまうので、買い漏らしが怖くて、ついつい手を出す。。。

 

 

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村

 

 

 

トミカ・シビック TYPE R

No.76 シビック TYPE Rを入手。

2016年発売済みだったのを、何となく買いそびれていたもの。 

f:id:papertoybox:20180319223242j:plain

f:id:papertoybox:20180319223245j:plain

f:id:papertoybox:20180319223303j:plain

ドアは開かないけど、ボンネット開きます。

f:id:papertoybox:20180319223316j:plain

 「おもちゃ屋さんの倉庫」で360円+tax。
Amazonでは既に送料入って500~1000円だな。

f:id:papertoybox:20180319223606p:plain

 

ついでにこっちもGET。

No.120 油圧ショベル グラップル仕様。

f:id:papertoybox:20180319223649p:plain
No.9 コマツ 油圧ショベルのグラップルアーム版ね。

 Amazonの2000円未満対策でポチっとな。

 

 

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村

 

 

【映画】オール・ユー・ニード・イズ・キル

NHK-BSで「オール・ユー・ニード・イズ・キル」を見た。

f:id:papertoybox:20180321150412p:plain

2014年の作品。2回目だけど、ついつい夢中になってしまった。
オスプレイ風の飛行メカとかパワードスーツとか、メカ好きにも見どころ満載。

 

オール・ユー・ニード・イズ・キル」、ラノベの原作もコミックも人気あるようなので、面白くて当然?

 

本国アメリカでは、映画タイトルが「Edge of Tomorrow」に変題になったんだとか。
それは知らなんだ。
  youtu.be

 

トム・クルーズのSFは、「マイノリティ・リポート」のような大作でなくても、「オブリビオン」や本作など、とても見応えがあるなぁと。

youtu.be

やはり原作や脚本が良いのでしょうか。

 

トム・クルーズ、「ミッション:インポッシブル」や「Top Gun」の新作も楽しみです。

 

 

 

にほんブログ村 テレビブログ 特撮へ
にほんブログ村

 

 

 

トミカ・新サンダーバード(2)

サンダーバード4号(作業モード)をGET。

f:id:papertoybox:20180319213420j:plain

「おもちゃ屋さんの倉庫」にて、299円+tax。

f:id:papertoybox:20180319213535j:plain

f:id:papertoybox:20180319213720j:plain

f:id:papertoybox:20180319214844j:plain

台座もついてお得かと思ったけど。

f:id:papertoybox:20180319214002p:plain

作業アームは外れないのだった。
よーく見ると、微妙に邪魔だったり、、、

f:id:papertoybox:20180319214722j:plain

こっちはノーマル版ね。一緒に買えばよかった(T_T)
f:id:papertoybox:20180319214521p:plain

 

 

  

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村

 

 

papertoybox.hatenablog.com

 

ホットウィール・バットモービル

バットモービル (2016)を入手。

f:id:papertoybox:20180311140925j:plain

映画「バットマン VS スーパーマン」は見ていないので、劇中でどんな活躍をしたのやら?
いまいち思い入れは少ないのだが、店頭で見かけなくなってきたのでGet。

 

前から。
f:id:papertoybox:20180311142427j:plain

後ろ。
f:id:papertoybox:20180311142521j:plain

 

前輪部分に関しては、実車がガードが車軸辺りまで回り込んでいるのだけど、2016版(左)ではここはバッサリとカット。

f:id:papertoybox:20180311143026j:plain
2017年版というパッケージ(右)もあるようで、そちらのパッケージ絵ではガード再現されています。
が、中身は2016版と同じ物でガードは無いようです。

f:id:papertoybox:20180314194835j:plain

 

 

ちなみに、バットモービルで好きなのは「バットマン ビギンズ」版の「タンブラー」だけだったり (^^;
倉庫の奥からこれを引っ張り出してくる、モーガン・フリーマン扮するウェイン産業のCEOがカッコいいのです。

通常品のタンブラーは、ちょっとモールド甘々で残念感もありますが。
f:id:papertoybox:20180311151639j:plain
迷彩版のみ入手でノーマル黒いのは買い損ねた。

 

f:id:papertoybox:20180311150910j:plain
これは、ダークナイト版で出た、ちょっと大きい1/50スケール。

 

アメ車然としたバットモービルがSFメカに進化したのは1989年の映画版からでしょうか。

f:id:papertoybox:20180311151803j:plain

 

最近は、車だけでなく空メカもゴツくなっており。
こちらは「ダークナイト」のバットウィング。

f:id:papertoybox:20180311152657j:plain
2016年発売。

 

これは、バンダイのプラモデルね。迷彩にしてみたり。
f:id:papertoybox:20180311155152j:plain
やっぱり、タンブラーが一番かな。

 

 

 

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村

 

 

 

ホットウィール・ランボルギーニ・カウンタック

ベーシックシリーズのトゥーンド・ランボルギーニカウンタックを入手。

f:id:papertoybox:20180303233232j:plain

2018年2月モデルだそうで。

サイドビューは、パッケージほどのカウンタック臭はしないのだが。

f:id:papertoybox:20180311125714j:plain
リア。テールランプはまぁカウンタックっぽい。

f:id:papertoybox:20180311125806j:plain
フロント。カウンタックですねw

 

デフォルメ入っていますが、でもカウンタックだからね。買うでしょw

 

ランボルギーニアソートのカウンタックも探してみよ。

f:id:papertoybox:20180303235622p:plain

 

 

にほんブログ村 コレクションブログ ミニカーへ
にほんブログ村